税制改正 第98回 給与所得者の特定支出控除 元気ですか! 福岡の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 「給与所得者の特定支出控除」とは、給与所得者が勤務に伴って特定の支出をした場合、その年中の特定支出の額の合計額が「特定支出控除額の適用判定の基準となる金額」を超えるときは、確定申告によ... 2016.11.18 税制改正
税制改正 第95回 個人型確定拠出年金制度の税制優遇 元気ですか! 福岡の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 先週に引き続き、個人型確定拠出年金(iDeCo)についてです。iDeCoの最大のメリットは3つの税制優遇です。 まず1つ目は、掛け金が全額所得控除されます。拠出限度額は、自営業者等で年... 2016.10.27 税制改正
税制改正 第94回 平成29年1月からの個人型確定拠出年金の改正 元気ですか! 福岡の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 個人型確定拠出年金が平成29年1月から、基本的に60歳未満すべての人が利用できるようになります。今年の9月に個人型確定拠出年金(DC)の愛称がiDeCo(イデコ)と決まりました。 確定... 2016.10.21 税制改正
税制改正 第86回 「プライベートバンカー」 元気ですか! 公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 お盆休みに清武英利著の「プライベートバンカー カネ守りと新富裕層」を読みました。清武氏といえば、巨人の球団代表(GM)を2004年~2011年まで務めていましたが、球団を告発し、巨人軍の職を... 2016.08.19 税制改正
税制改正 第85回 一般社団法人と公益社団法人 元気ですか! 福岡の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 平成18年の公益法人制度改革により、従来の民法による社団法人に替わって、「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」により一般社団法人が、「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する... 2016.08.04 税制改正
税制改正 第83回 太陽光発電設備の即時償却、特別償却 元気ですか! 福岡の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 グリーン投資減税による「太陽光発電設備」の即時償却が,平成27年3月31日までの取得分をもって終了しました。平成27年4月からは、生産性向上設備投資促進税制により即時償却ができていまし... 2016.07.21 税制改正
税制改正 第82回 法人の休眠と再開 元気ですか! 福岡の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 法人の事業を休業する場合、税務署には「異動届出書」を、市には「法人市民税に係る法人等の設立申告書・異動の届出書」を、県には「法人異動届」を提出して、休眠会社となります。 一方、法人を解... 2016.07.15 税制改正
税制改正 第79回 高額特定資産を取得した場合の消費税 元気ですか! 福岡の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 消費税率の10%への改正は、2年半再延長されることになりましたが、平成28年度改正のうち「高額特定資産を取得した場合の中小事業者に対する特例措置の適用関係の見直し 」については、そのま... 2016.06.24 税制改正
税制改正 第74回「平成28年度税制改正 消費税『インボイス制度』」 元気ですか! 福岡の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 先週は、消費税改正のうち10%に増税になった場合の、軽減税率制度の概要をみました。今回は、複数税率の下での課税環境を整備するための、「区分記載請求書等保存方式」、「適格請求書等保存方... 2016.05.20 税制改正
税制改正 第73回「平成28年度税制改正 消費税の軽減税率制度」 元気ですか! 福岡の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 今週は、消費税改正を見ていきましょう。今のところ、平成29年4月1日から消費税率が8%から10%に引き上げられる予定です。それに伴い、軽減税率制度が創設されます。軽減税率制度とは、低... 2016.05.13 税制改正